01令和5年1月 経営事項審査基準が改正されます
建設業者の努力を適正に評価可能
経営事項審査改正における5つのポイント
- ワークライフバランスの取り組み評価
- 下請負人に使用される者の労働条件改善に係る取組みの審査基準と評価
- 建設機械の保有状況に関する評価(加点対象になる建設機械の拡大)
- 環境への配慮に関する取り組みへの評価
- 監理技術者の加点期間の改正
「経営事項審査とは?」
国、地方公共団体などが発注する公共事業を直接請け負おうとする場合には、建設業者等が必ず受けておかなくてはならないとされている審査です。公共工事の各発注機関は、競争入札に参加しようとする建設業者についての資格審査を行うこととされています。この資格審査にあたっては、欠格要件に該当しないかを審査したうえで、「客観的事項」と「発注者別評価」の審査結果を点数化して順位・格付けが行われます。このうちの「客観的事項」にあたる審査が「経営事項審査」です。
「経営事項審査の仕組み」
経営事項審査は、次に掲げる事項について、数値による評価をして行います。(建設業法第27条の23第2項)
1) 経営状況
2) 経営規模等
※【経営規模等とは】
「経営状況」(Y)以外の客観的事項を言います。具体的には、「経営規模」(X)、「技術力」(Z)及び「社会性等」(W)から構成されています。
国土交通大臣又は都道府県知事は、上記2)の「経営規模等」に係る評価(経営規模等評価)の申請をした建設業者から請求があった場合には、上記1)の「経営状況」に関する分析(経営状況分析)の結果に係る数値と経営規模等評価の結果に係る数値を用いて、客観的事項の全体についての評定結果に係る数値を通知しなければならないとされています。
この客観的事項全体に係る数値を「総合評定値」(P)と言います。
「経営状況分析」結果(Y)+「経営規模等評価」結果(X・Z・W)=「総合評定値」(P)
「経営事項審査改正の目的」
今回の経営事項審査改正には下記例のような目的があります。
- 女性活躍推進法、次世代法、若者雇用促進法に基づく各認定について新たに評価
- 地域防災の観点から、加点対象となる建設機械を拡大
- 環境省が定める「エコアクション21」の認証取得を加点対象に追加
また、経営審査事項に関しては2022年から申請が電子化され、手続きの簡素化が図られる予定となっています。
経営事項審査の主な改正事項 詳しくはこちら|国土交通省
02デジタルで未来をよくしよう
#kobafumihuddle
デジタル x 士業
2022/10/31 「デジタルで未来をよくしよう」をテーマにインスタライブを行いました。
出演者
- 小林史明(自民党副幹事長/衆議院議員/前デジタル副大臣兼内閣府副大臣/前内閣府大臣補佐官)
- 臼井正一(参議院議員)
- 畠山明則(行政書士)
- 沢谷京子(行政書士)
「行政への手続きをサポートしてくれる行政書士の仕事が、デジタル化が進むとどうなっていくのか。
どんな職業にも訪れる変化を、どう捉えているか、とても前向きな話ができて嬉しくなりました。
ぜひご覧ください。」(小林議員)
03おうちで、ほっと♥ホットワイン作ってみませんか?
お好きなワインを温め、スパイスを加えるだけ。
赤ワインにおすすめのスパイスは
- シナモン
- クローブ
- カルダモン
- ジンジャー
- ブラックペッパー
白ワインにおすすめのスパイスは
- カルダモンシナモン
- ローズマリー
- ローレル
- ジンジャー
アルコールの血管拡張作用とホットワインの温かさがあいまって、冷え性の改善にも◎
体が温まれば免疫力も向上し、風邪予防の効果にも期待できますね!
当事務所所長の畠山が
国歌斉唱
千葉ゼルバ ホームゲーム初戦
「2022~23 V.LEAGUE DIVISION 3」
Presented by 行政書士法人 畠山事務所
緊張の一幕
2022年11月12日に千葉ゼルバホームゲーム初戦にて弊所畠山が国歌を斉唱しました。
千葉ゼルバ公式パートナーの畠山事務所では、スタッフ一丸となって地域のプロスポーツを支援してまいります。
地元千葉の誇るバレーボールチーム「千葉ゼルバ」の応援を、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。