01特定再生資源屋外保管業
特定再生資源屋外保管業とは?
使用済みの金属、プラスチック、その他再利用可能な資材を屋外で保管し、後工程でのリサイクルを待つ事業です。この業務を行う業者に対し、千葉県では独自の条例を設けて遵守すべき具体的な基準と規制を定めています。
特定再生資源と定義される素材は、適切に管理されない場合に環境汚染や安全上のリスクを引き起こす可能性があります。例えば、不適切に積み上げられたスクラップ金属の崩落や、プラスチック素材等による火災の危険性があります。
千葉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例(通称:金属スクラップヤード等規制条例)
令和6年4月より千葉県では、特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例(金属スクラップヤード等規制条例)が施行され、事業場ごとに千葉県知事の許可を取得しなければヤード事業を行うことができなくなりました。
保管業務の対象となる主な資源
対象となる主な資源には、以下のようなものがあります。
- 金属スクラップ
- 鋼、銅線、アルミサッシ、切粉(金属を加工する際に発生するカス)などの金属製の物品
- プラスチック
- ペットボトル、塩化ビニルパイプ、発泡スチロール、樹脂ダンゴなどのプラスチック製品
- 雑品スクラップ
- モーター、被覆電線、電子基板、バッテリー、業務用電気器具など、金属のみ又はプラスチックのみでないもの全て
保管場所の基準と規制の概要
- 保管区域の囲い
- 資源の飛散や崩落を防ぐために、資源を管理するエリアは囲い込まれていなければなりません。
- 保管方法の基準
- 資源は安全に積み上げられ、その状態が保持されなければなりません。また、崩落や他の事故を防ぐために、高さや角度の基準を厳守しなければなりません。
- 火災安全対策
- 火災予防のため、火災のおそれのある資源は厳重に保管されなければなりません。
今回の条例だけでなく、 他の法令(農地法、建築基準法等)についても遵守する義務があります。また、令和6年4月1日の時点ですでに事業を行っている事業者についても、 翌年の令和7年3月31日までに千葉県知事の許可を必ず取得しなければなりません。
特定再生資源屋外保管業許可の申請から取得まで、当事務所がしっかりとフォローアップさせていただきますので、どうぞお気軽にお声がけください。
02保険証とマイナカード
マイナンバーカードの健康保険証等利用がはじまっています
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録することで、マイナンバーカードを使って医療機関を受診できます。
※マイナンバーカードが健康保険証として利用できるのは、オンライン資格確認システムを導入している医療機関・薬局です。
4つのメリット
-
より良い医療を受けることができます!
医療機関を受診した際に、お薬の情報や健診結果の提供に同意すると、医師等からご自身の情報に基づいた総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な処方を受けることができます。 -
窓口で限度額以上の支払いが不要になります!
高額な医療費が発生する場合でも、マイナンバーカードを保険証等として使うことで、ご自身で高額な医療費を一時的に自己負担したり、役所で限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。 -
マイナポータルで確定申告の医療費控除がカンタンにできます!
マイナポータルから保険医療を受けた記録が参照できるため、領収証を保管・提出する必要がなく、簡単に医療費控除申請の手続きができます。 -
就職・転職・引越後も健康保険証等としてずっと使えます!
新しい健康保険証等の発行を待たずに、医療機関・薬局で利用できます。
マイナンバーカードを利用できる場所
左記上記のステッカー・ポスターが貼ってある医療機関・薬局で使えます。
※医療機関・薬局によって開始時期が異なります。利用できる医療機関・薬局等については、厚生労働省のサイトで公開しています。
マイナンバーカードの使用方法
医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで使えます!
※かざした後、顔写真で本人を確認します。
03当事務所スタッフのおすすめ
私は最近、ゴルフを始めてみました。
きっかけは友人からの誘いでした。
ルールもまったくわからないまま、まずは打ちっぱなしゴルフから始めました。
ドライバーの握り方もよくわからず、ひとまず自分の思うように打ってみましたが案の定、全然まっすぐ飛びませんでした。
まっすぐ飛んだかと思えば右に曲がったりして最初はこんなの何が楽しいのだろうと思っていました。
ですが、ホールをまわる機会があり、その後私の中でゴルフは楽しいという気持ちに変わりました。
あんなに広いフィールドで思いっきり打つことの爽快感を知ってしまったからです。
毎回まっすぐ飛ぶわけではないのですが、たまたままっすぐ飛んだことがありその感覚にはまりつつあります。
初心者なのでまだまだルールもわからないしスコアも全然ですが気長に楽しみたいなと思います。
ホールをまわるにはお金もかかるため、そこまで多くは行けませんが予定をたてることが最近のひそかな楽しみです。
畠山事務所 業務部 櫻井