行政書士法人 畠山事務所

01建設業許可をお持ちの皆様「経営事項審査」受けてみませんか?

経営事項審査とは?

『経営事項審査』とは、建設業者が国や地⽅公共団体などが発注する公共⼯事を直接請け負おうとする場合に、必ず受けておかなくてはいけない審査制度です。公共⼯事の各発注機関は、競争⼊札に参加しようとする建設業者についての資格審査を⾏うこととされています。
この資格審査にあたっては、⽋陥要件に該当しないかを審査した上で、「客観的事項」と「発注者別評価」の審査結果を点数化(総合点数)して、格付けが⾏われます。

このうちの「客観的事項」にあたるのが『経営事項審査』であり、この『経営事項審査』は、どの発注機関が⾏っても同⼀の結果となるべきものなので、特定の第三者が統⼀的に⼀定基準に基づいて審査を⾏う方が効率的ですし、また、審査⾃体が建設業⾏政とも密接に関連していることから、建設業法により建設業許可に係る許可⾏政庁が審査を実施することとされています。
経営事項審査を受けることで、建設業者の経営状況や技術力、社会性などを客観的に評価し、公共工事に関わる企業の信頼性を高めることができます。ただし、近年では公共工事の入札予定がなくても、『経営事項審査』を受ける建設業者も増えています。

    [国土交通大臣が定めた審査事項]
  • 経営規模
  • 経営状況
  • 技術力
  • その他審査項目(社会性など)

引用:国土交通省 関東地方整備局HP

経営事項審査を受けるメリット
  1. 公共工事を直接請け負うことができる
    「入札に参加でき、安定した工事を請け負うことができる大きなチャンスです!」
  2. 会社の信用が増す
    「会社としての信頼度が上がり、工事の受注が増えていくでしょう!」
  3. 大規模工事を受注できる
    「公共工事は国や市町村が発注する工事で、多くがインフラ整備などの大規模工事です!」
  4. 貸し倒れの心配がなくなる
    「公共工事は国や市町村が発注元となる工事のため、貸し倒れの心配がありません!」
  5. ※入札に参加するためには別途「入札参加資格申請」をする必要があります

経営事項審査を受けることで生じるデメリット
  1. 審査を受けるための手間と労力がかかる
  2. 申請に費用がかかる

煩雑な手続きを実績のある専門家に任せることで
タイムパフォーマンス(時間対効果)が高まり、
御社の事業活動に集中して取り組むことができます!

すぐに取り掛かれば今年の入札参加にも間に合います!
ぜひご連絡ください (*^-^*)

02相続した農地、届出はお済ですか?

農地を相続したら・・・

各市町村の農業委員会では、農地だけでなくどこの誰がその農地を所有しているのかを把握・管理しています。そのため、農地を持っている人が亡くなり相続人が相続した場合、所有権の移転登記とは別に農業委員会への届出が必要になります。
順序としては所有権の移転登記後なので忘れているケースがもしかしたら多いかもしれませんが、届出をしておくことで、たとえばすでに離れている地元の農地を相続したときに、農業委員会がどう管理すればよいか相談に乗ってくれたり、地元で耕作してくれる人を探してくれたりしてくれます。

農地の遺贈を受けた場合・・・

農地を相続したのであれば、前述のとおり農業委員会の届出をすれば事足りるのですが、亡くなった方が遺言書を遺していて、農地を相続人ではない方に譲ることにしていた場合には少し話が異なってきます。
まず農地を受け取る方が農業を営んでいる場合、もしくはこれから農業を営んでいく場合。この場合は農業委員会へ所有権移転の許可申請が必要になります。このとき、届出の場合と違って受け取る農地を使ってどんな作物を作るのか、またそれによってどの程度の収益を得られるかなど、細かい情報が必要になってきます。
農地を受け取る方がすでに農業を営んでいる場合は、所有している農地をすべて耕作していることも重要になってくるので注意が必要です。

農地を受け取る方が農業を営んでいない場合(その予定もない場合)・・・

この場合は所有権移転の他に地目の変更も必要になってきます。いわゆる農地転用と呼ばれる手続きです。
少しハードルの高い手続きになってしまいますが、地目を宅地などに変えることにより、そこに家を建てたり駐車場にしたり、運用方法にパターンが生まれるのが特徴です。

届出や許可を怠ると、
過料など科される可能性もあります!

03当事務所スタッフのおすすめ

営業管理部の伊藤です。
今回は、私のお気に入りのカフェをご紹介したいと思います(*^_^*)

ほたるカフェ

いすみの自然豊かな場所にある、地元の素材を生かしたスイーツが楽しめるカフェです。
お薦めは、旬のフルーツをふんだんに使った季節のタルト!
タルト生地はサクサクしていて香ばしく、クリームとフルーツの相性が抜群で何個でも頂けます(*^^*)
テラス席からはのどかな田園風景がひろがっていて、ゆったり、まったりした雰囲気です。
とっても居心地の良くてつい長居してしまいます。

KUSA.喫茶

長生村にあるこだわりの自家焙煎珈琲が頂ける隠れ家的雰囲気の喫茶店です。
紅茶より珈琲が好き~で豆の種類程度の知識しかない私ですが、焙煎したての豆を一杯毎に落として淹れてくれた珈琲はとても飲みやすく美味しく頂けました。
焼き菓子も手作りでとっても美味しいです。
パンやマフィン、ケーキなどたくさんあります。個人的にはチョコレートタルトが絶品でした。

千葉県には、素敵なカフェやお店がもっともっとたくさんありますよね。
お薦めのカフェやお店がありましたら是非教えてくださいね(*^^*)

営業管理部 伊藤

バックナンバー
TOP